
考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ)


最新記事 by 考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ) (全て見る)
- 【祝、おめでとう松山選手!マスターズ優勝と最近思うこと!】 - 2021-04-12
- 【その練習大丈夫ですか?こんな練習ならすぐにスコアにつながります!】 - 2021-02-16
- 【やることはいたってシンプル!上達するにはこの2点!】 - 2021-01-29
こんにちは、岡野です!
ゴルファーにとって、
グリップは非常に大切なポイントになります。
チェックするべき
最重要項目でもありますね。
そこで、
今日はグリップについてワンポイントを
お伝え致します。
グリップは非常に個性の出るところです。
・ウィークグリップ
・スクエアグリップ
・ストロンググリップ
また、
・ベースボールグリップ
・インターロッキング
・オーバーラッピング
などなど、それぞれありますが、
このあたりはどれを選択しても構いません。
ただ、
どのグリップを選択するかによって、
身体の使い方、フェースの使い方は
変わってきますのでご注意を!
そして、
今日、お伝えするのは
【形ではなく圧】
圧力です!!
ほとんどの男性ゴルファーは
「強く握りすぎているのでは?」
と思います。
・グリップが削れている方
・次に日に握力がなくなる方
・練習後、前腕がパンパンな方
・すぐにグローブが破れる方・・
主にグリップ圧が強いとなりやすい傾向です。
なかには、ばね指になってしまう方なんかも
いらっしゃいます。
これは腱鞘炎とも関係があることもあります。
つまり、
怪我にもつながってしまうということ。
グリップ一つでこんなことに!
とても怖いことなんですよ。
昨日のレッスンでも
Nさんに
「グリップ圧が強いですね。
ホースを握っている圧力で!」
とホースを何度も振ってから、
ボールを打ってもらいました。
特に太いホースがおすすめです。
このホースを振る時に
強く握る方はまずいません。
適度で快適に握るはずです。
もし、
強く握ってしまったら
ホースは暴れて、自分の顔に当たったり、
身体のあちこちにぶつかって、
上手く振れません。
最適なグリップ圧を覚えるのに
ホースの素振りというのは
非常に効果的になります。
また、
1度、思い切り握ってから、
力を抜いていく方法もおすすめです。
強さを10段階として、
10からじょじょに8、6、・・
と下げて、一番気持ちよく振れる力加減を
チェックします。
大抵の方は
自分が思っているよりも軽く握っている時が
一番ヘッドが走って飛んでいるはずです(^^)/
ぜひ、参考にして下さいね!
ちなみに僕はゴルフを始めた頃、
買ったばかりのグローブが
2時間の練習で破けました(>_<)
不良品だと思って、
ゴルフショップに持っていって、
「これはだめですよ。交換して下さい!」
と言いに行きました。
今思うと、
本当にお恥ずかしい。
自分のせいなのに、
まったく赤面しちゃいますね(笑)
それではまた!
出張レッスンも行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。




考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ)


最新記事 by 考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ) (全て見る)
- 【祝、おめでとう松山選手!マスターズ優勝と最近思うこと!】 - 2021-04-12
- 【その練習大丈夫ですか?こんな練習ならすぐにスコアにつながります!】 - 2021-02-16
- 【やることはいたってシンプル!上達するにはこの2点!】 - 2021-01-29
コメントを残す