【もっと楽なクラブを使おう!飛距離アップにつながるクラブとは?】

The following two tabs change content below.

考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ)

『100切り指導の専門家』。オーストラリアで学んだ最新のゴルフメソッドと運動原理、理論に基づいた“考えるゴルフ”を全国の様々なプレーヤーに広める活動を行っています。

こんにちは、岡野です!

最近、皆さんのクラブを見ると

「随分、重たくて硬いシャフトを使っているな~」

と思います。

遠くへ飛ばしたかったら
シャフトのしなりを使える柔らかめのシャフトをオススメします!

どうもシャフトが重くて硬い方がえらいみたいな
風潮がありますが、もちろんそんなことはありません。

とまぁ、そんなことを考えていたら、
オススメの練習方法を思い出しました。

それは”女性用ドライバー”で練習すること!

思い切り叩けば、
ふけ上がったり、曲がってしまうと思います。

最初は難しいでしょうが、
女性用ドライバーを使って、
弾丸ライナーになるよう練習しましょう。

打っているうちに力みもとれ、
最適な力加減でスイングすることができるようになります。

また、
スイング軌道も安定してきますよ。

意外にもかなり上達する練習法です!

ちなみに僕がオーストラリアにゴルフ留学してた際のヘッドコーチは身長2メートルの大男。

ドラコンにも出ていて、
通常クラブでも軽く振って330ヤードくらい打つ選手。

それでもアイアンのヘッドは女性用だったんですよ!
シャフトも俗いう硬いXとかではなく、普通のS。

「何で日本人はもっと簡単なクラブを
使わないんだ!」

といつも口を酸っぱくして言っていました。

ということで
皆さんも今使っているクラブの一つ下くらいのスペックを試すと、

「こっちの方が楽だな~!」

なんてこともたくさんありますよ(^^)

実際ですね、
最近、お二人の方がスペックを軽く、
柔らかにして、スコアにつながっています。

中古クラブが充実していますので、
ぜひ、時間があるとき試してみたらいかがでしょうか?

掘り出し物があるかもしれませんよ~。

それではまた!

出張レッスンも行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。

メルマガ背景


The following two tabs change content below.

考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ)

『100切り指導の専門家』。オーストラリアで学んだ最新のゴルフメソッドと運動原理、理論に基づいた“考えるゴルフ”を全国の様々なプレーヤーに広める活動を行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です