
考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ)


最新記事 by 考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ) (全て見る)
- 【祝、おめでとう松山選手!マスターズ優勝と最近思うこと!】 - 2021-04-12
- 【その練習大丈夫ですか?こんな練習ならすぐにスコアにつながります!】 - 2021-02-16
- 【やることはいたってシンプル!上達するにはこの2点!】 - 2021-01-29
こんにちは、岡野です!
昨日のスクールでパター練習をしているとき、
Mさんのバックスイングの大きさが
すごく気になりました。
1メートルの距離に対して、
5メートルはいっちゃうんじゃないか
というくらいです。
「距離に対して、
バックスイングが大きすぎますね」
「本当ですか?
そんなつもりはないのにな~」
と本人は1メートルを打つつもり
なので、ここでは1メートルピッタリ打てます。
しかし、
本番になったらどうでしょうか?
・1球しかない
・入れたい
・傾斜
プレッシャーがかかってきますね!
そんな時、
どうしてもバックスイングが大きすぎると
なかなか上手く打てなくなってしまいます。
できる限り、
バックスイング:フォロースイングを
1:1の振り子運動で打ちたい。
しかし、
バックスイングが大きすぎると
2:1もしくは3:1に
なってしまいます。
実際にバックスイングが大きい人は
インパクトでゆるむ傾向がでてくるんですね。
このような傾向がある方は
1:2もしくは1:3の気持ちで
練習するといいでしょう!
実際にバックスイングは小さく、
フォローは大きいプロはたくさんいます。
==================
パターにおいて
最も大事なポイントは
パターの芯でボールの芯を打つこと!!
==================
ということは、
軌道が狂わないよう、
バックスイングは距離に対して
適切にすることが大切になってきます。
2メートルのパットに
6メートルのバックスイングをして、
自ら軌道を狂わせている方が多いんです。
日頃からこのようになっている方は
瞬間的に
「あっ、オーバーする」
と感じて、
インパクトでゆるませます。
この結果、
届かなかったり、
芯を外して、弱々しいボールに
なってしまうのです。
ショットのように、
緩みのないコンパクトな
バックスイングを理想とするのは
パターも同じです。
バックスイングが決まれば、
後はスムーズに打つだけ!
芯をとらえた転がりの良いボールが
寄ったり、入ったりと
「ナイスパット!」
間違いなしですよ(^^)
それではまた!
出張レッスンも行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。




考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ)


最新記事 by 考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ) (全て見る)
- 【祝、おめでとう松山選手!マスターズ優勝と最近思うこと!】 - 2021-04-12
- 【その練習大丈夫ですか?こんな練習ならすぐにスコアにつながります!】 - 2021-02-16
- 【やることはいたってシンプル!上達するにはこの2点!】 - 2021-01-29
コメントを残す