
考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ)


最新記事 by 考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ) (全て見る)
- 【祝、おめでとう松山選手!マスターズ優勝と最近思うこと!】 - 2021-04-12
- 【その練習大丈夫ですか?こんな練習ならすぐにスコアにつながります!】 - 2021-02-16
- 【やることはいたってシンプル!上達するにはこの2点!】 - 2021-01-29
こんにちは、100切り指導の専門家
岡野です!
「コロン~」
「ナイスイン!」
パターを打って、
ホールに入った瞬間、
たまりませんよね(^^)
この音を聞きにゴルフ場に
行っている人も多いのでは!
100切りを目指すゴルファーにとって
パター数はとても大切です!
毎ホール2回で、
18ホールで36回。
この数が目標となります。
許容範囲を入れて、
36回~40回。
それでは、
この目標を達成するための
具体的な練習方法をお伝えします!
まずは、分析!
何事も
己を知ることが先決です!
「敵を知り己を知れば百戦殆うからず」
孫子の有名な言葉ですね。
かっこいい!
ゴルフにぴったり(>_<)
ということで、
直近、
5回分の
パター数を
出してみましょう。
そして、
何回になっているのか?
長いパット、短いパット
どちらが弱点に
なっているのか?
孫子になったつもり
で分析しましょう(笑)
それでは、、
戦略と練習方法をお伝えします。
2つありますよ!
1つ目は
10メートル以上の
パターを1メートル以内に
寄せる技術を磨くこと!
これは
実際のコースやパター練習場に
行って、練習して下さいね。
2つ目、
1メートル以内の
パターの確率を上げること!
どうしても、
このくらいの距離だと
ホールが気になりますよね?
打つ前に見ちゃう人が多いです。
ここは、
「カラン~!」
と音がしたら、カップを
見る癖をつけること!
ポイントは
「目でボールを追うこと。」
頭全体でボールを追っかけるから、
俗にいうヘッドアップになります。
目だけでボールを追うことができれば
頭が動かなくなり、
入る確率は格段に上がりますよ!
ちなみに、
僕はこれで、
一気に90切りまでいきました!
この2つが
100を切る為に
パターで必要なことです。
ぜひ、練習してみて下さい。
今日も
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
それではまた!




考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ)


最新記事 by 考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ) (全て見る)
- 【祝、おめでとう松山選手!マスターズ優勝と最近思うこと!】 - 2021-04-12
- 【その練習大丈夫ですか?こんな練習ならすぐにスコアにつながります!】 - 2021-02-16
- 【やることはいたってシンプル!上達するにはこの2点!】 - 2021-01-29
コメントを残す