
考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ)


最新記事 by 考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ) (全て見る)
- 【祝、おめでとう松山選手!マスターズ優勝と最近思うこと!】 - 2021-04-12
- 【その練習大丈夫ですか?こんな練習ならすぐにスコアにつながります!】 - 2021-02-16
- 【やることはいたってシンプル!上達するにはこの2点!】 - 2021-01-29
こんにちは、岡野です!
昨日は葉山ショートコースに行ってきました。
ご夫婦やお友達、女性同士と
凄く楽しんでいる様子が見れました。
こちらも楽しい気持ちになっちゃいますね(^^)
お昼は定番の
「ビール!」
「レモンサワー!」
なんて声も聞こえてきましたよ!
何と言っても
これが皆さんの一番の楽しみなんですからね(^^)
もうすぐ紅葉にもなり、
ゴルフ場はいつも以上にきれいになるでしょう!
スコアももちろんですが、
特にこの時期は景色を見て、
楽しんで下さいね!
景色を見るくらい、
余裕を持ってラウンドできれば、
良いスコアで回れますよ(^^)/
では、
今日のアドバイスです!
【フィニッシュ】
まずは、
練習場でとれていますか?
練習を見ていると、
ボールの行方ばかり気になって、
フィニッシュをおろそかにしている
ゴルファーが多いですね。
しかし、
「上達したいんだ!」
「飛ばしたいんです!」
という方はフィニッシュは必ずとる
訓練をして下さい!
==============
フィニッシュまで振り切って、
左足1本で立ったら、
ボールが落ち始めるまでキープする。
~~~~~
=================
このようなくせをつけることが大切です。
メリットはたくさんあります!
振り切るくせがつくので、
”当てる動き”や、”叩く動き”から
”振る動き”に変わります。
当てる動き
↓
叩く動き
こちらは行ったり来たり、
つながっています。
これでは怖いんです。
練習場で真っ直ぐ飛んでいても、
コースに行ったら、
いつ曲がるかわかりません。
プロだってそうですよ。
優勝する選手というのは
振れています。
フィニッシュがピタリと
決まっています。
また、
フィニッシュがくずれるのは
スイング中のバランスが悪かったため。
スイング中に力の使い方が
悪かったともいえるでしょう。
フィニッシュがとれるような
力加減とバランスを重視すると、
自然といいバランスの
スイングにになると思います。
普段の練習からフィニッシュを
チェックしておきましょう!
終わりよければすべてよし(^_^)
それではまた!
出張レッスンも行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。




考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ)


最新記事 by 考えるゴルフの会会長 岡野 訓寛(のりひろ) (全て見る)
- 【祝、おめでとう松山選手!マスターズ優勝と最近思うこと!】 - 2021-04-12
- 【その練習大丈夫ですか?こんな練習ならすぐにスコアにつながります!】 - 2021-02-16
- 【やることはいたってシンプル!上達するにはこの2点!】 - 2021-01-29
コメントを残す